昨日は母の顔を見に行ってきた。4月に中国から戻って以降は頻繁に出かけている。今のところ回復傾向で、食べること以外は入院前とほぼ同レベルまで。
ほんとに昭和1ケタは強いと思う。
その後ちょっと藤岡方向に行ってみて、農協みたいなところに寄ったらナスが激安だったので買った(^^; ウチはまだ出来ないので。大豊作みたいですな今年は。道を走っていると畑をたくさん見かけるが、確かにナスが鈴なりの所が多かった。ウチのも元気、最初の1個が明日あたり取れるかな。
きゅうりを摘心した。
今日は朝のうちに庭の手入れ。道から見える辺りの草削りやら。店や工房の前にあるエリア、今は店はやっていないし、腰を悪くしているから工房にもとんと立ち入っていないのだが。もう少ししたら苗を作ったルピナスを植えようと思っている。28.2℃と暑くなった。
午後は工房(縫製の)で作業。仕掛かっていた例の28枚接ぎを完成させた。
それからジャワ島の更紗で1点仕掛かった。今日は何で始めたかは忘れたが、「寒水魚」の歌姫で終わりにした。いや今調べて思い出した、「根雪」で始めたんだった。4枚半くらい。前にも書いたけどデザインなど考える時間は無音。頭のしごとは無音、手のしごとは音楽付き。
「仕掛かる」は製造業の経理で出てくる言葉、年末には厳密には棚卸をして完成品とか原材料のままとかなるわけですが、製作途中のものは「仕掛かっている」ものとして計上しないといけない。私の場合はないけど(作りかけて年をまたぐことはない)。
『九人のレジェンドと愚か者が一人』 本城雅人
プロ野球の試合中に起きたロッカールームでの泥棒事件。犯人とされた球団関係者は失意の内に野球界を去り数年後に事故死。彼は本当に犯人だったのか。
って話なんだけど、いや~つまらなかった! 着想としてはあると思うのだけど、この仕立てにするか? まじつまんないんだけど、長いだけで? って思ってしまいました。
☆2 私憤私怨のために自分の会社に巨額の損失を負わせていいの?
2冊続けてハズレを引いてしまった。次に読み始めたのは乃南アサだから大丈夫だろう(^^;
ではまた