種まきなど

昨日、今日と避暑地なのに28℃あたりの予報(^^;

昨日の夕方、ようやく畝作り。溝を切って、化成と鶏ふんをちょっと入れて、戻して、すこし盛り上げて、苦土石灰+牛ふんたい肥+腐葉土を入れて混ぜこぜした。植え付けるのはこの高温が下がってからにして、今は放置。できれば一雨欲しいけどどうかな? ちょい夕立とかないかな。
植える時には、何かに触らないように、別の土をそこだけ入れて植える予定。まぁ量的にぜんっぜん大したことないので、そのまま植えても大丈夫かなとは思ってる。たい肥も1年放置したものだし。

ホウレンソウが今年買った種なのに出なかったところにまた蒔いてみた。
コマツナやカブや大根なんかは発芽しないことが滅多にないのに、ホウレンソウは気難しい。土が酸性とかアルカリ性とかそういうことかな、でも発芽だからね? 発芽は関係なくしそうじゃないですかね?

今日はとうもろこしと枝豆用の畝にもうちょっと腐葉土を入れて混ぜて、均して、とうもろこしの種まき。明日も気温が上がりそうなので水はまかなかった。自然に雨が降ればそれがいいかなと。
枝豆は失敗する時は見事に失敗するので、ポットに蒔いてみた。こちらは一応水ちょっとまいて、玄関の中(気温が高すぎる?)。

買ってきた苗もいきなりこの高温なので、日陰に置いている。

やったことメモだけ、
ではまた