車の修理完了

夕方の4時過ぎに取りに行くことになっていた車、ちょうど雨が降り始めたタイミングだったけれど今日も歩いて行ってみた。
出来てた!
板金修理と塗装が完了していました。20年以上乗っている車、まだまだ頑張れそう。請求書を見たら「マツダのボンゴ」になってて(^^; バネットです!
今日は無事に乗って帰り、帰宅してすぐに代金を振り込んだ。

そうしたら、ネットバンクにまたまた「身に覚えのない」引き落としが。しばらくああでもないこうでもないと、あっちこっち記録を参照し、ふと気がついた。中国で、キャッシングしたものをネットバンクから返済した分だった。
それは解決したが、向こうで発見したカードの不正使用は、ネットから申請→心配なので電話、したにも関わらず、本日落ちてしまった……。どうなるのかまだまだ心配です。

午前中に畑で少しだけ種まき。

中国の雑感少しだけ。
危ないこと、不安を感じることはほぼ何もなく、とても安全だった。日本人であることを明かしても不快な態度を取られたことは今回も一度もなかった。むしろ好意的ですらあったと思う。日本人は、読めばわかるが聞いたらわからない、ということが色んな人に不思議がられた。誰もが基本100%中国人として接触してくる、「ちょっとしか話せない」と理解してくれる人としない人がいて、注文の際とかよく怒鳴られたな、昔からそういうところは変わらないです。むしろ一言も喋らなければいいのかもしれない(^^; 最初から「ハロー」とかね。
何もかもスマホ決済なのは本当。いちばん驚いたのは、歌う物乞いさんですらQRコードを印刷したやつを持ってて、実際それで払っている人もいた。山奥の市場でもQRコード。カゴ背負ったおばちゃんもスマホで決済。ただ現金も使える。使えないのはバス(お釣りがないと怒鳴られる)だけだったかな。
クレカの海外使用料なんかもあるし、使えるなら現金が一番じゃないかと思った。

中国に比べるとベトナムは旅がしづらかった。文字だけではなく、一番嫌だったのが、バスの時刻表すら誰も知らないのか教えないのかとにかくわからないこと。中国なら貼ってあります。日本でもそうだと思う。要するに親切じゃない。利便性とかない。それが好きな人もいるかもしれないけど私はいい加減めんどくさかった。あとお金の単位が大きすぎて、数日で数十万ドン(もっとか?)溶けましたよ(^^; よくよく見ているつもりなのに、たぶん間違って出している。それを「おいこれ違うぜ」と言ってくれた人もいたけど、内心舌出して受け取る人の方が多いんだろう。まぁこのへんは私たちの老化とも大いに関連することなので、若い人には関係ないかもしれない。

ちょっと日程がきつすぎて、ベトナムで予定していたマーケットは2つともすっ飛ばしてしまった。まぁ、そういうものは今までもずいぶん見ているし、それはそれで仕方がない。その分後半の中国で余裕ができたのでよしとしたい。

また追々、ちゃんと上げていきたいと思います。
ではまた