スギヒノキカモガヤオオアワガエリ&ねこ

耳鼻科で今月頭くらいにやったアレルギー検査の結果をもらってきた。いや嘘だ、先月半ばだった。
あ~そうだよね~、もあったし、意外なのもあった。

とにかく激しいのがスギで32.32という高ポイント。
次がヒノキで5.19。
続いてカモガヤ3.62、オオアワガエリ3.09。
1.0を超えているのはこの4つだけ。シラカバは0.03とほぼゼロで意外。
あと、猫に0.42、犬に0.38、反応しているとのこと。まぁこれは(^^; 無視してよいかと。

そうか~、とにかくスギが最悪だったのか~。花粉予想とリンクしないからヒノキの方が酷いと思っていた。
カモガヤ(イネ科雑草)は多分あるなと思っていたので正解。自宅庭にもたくさんイネ科の雑草はあるから、ほんとは花穂をつける前に刈りたいのだが、出かけちゃったりすると……。

まぁそんな感じでした。いたって普通の現代人でした。
一応、花粉症の薬と目薬は出してもらって、スーパーに寄って帰った。連休の谷間、国道はさすがに普段よりは混んでいるが、思ったほどではない。

今日は朝のうちにすこし庭の草取り。それからヤマトさんの集荷があり、11時過ぎからドジャース戦を観始めたら大谷選手がホームランを打った。
ではまた

風強い

けれども、年間で最も美しい日ではないかと思うような晴れの日。しだれ桜と山桜が満開で、林では新緑が始まり、お向かいの大きなどんぐりの木にもほんのわずかに発芽の気配。
こんなにきれいな景色の中にいるのに、何でどこかに行こうとするんだろうかと、つくづく考える日でもある。
ほんとうに、なぜなんだろうなぁ……(DNA?)

あまり休んでばかりもいてはいけないので、午前中からアップの仕事。4点を頑張って上げた。頑張って4点とはだいぶ少ないが。
夕方になってご注文が2件入っており、自分のところとよそだったので一瞬焦る。重なると非常に困る。確認したところ別のもので安堵。
梱包作業を夕方1件、夜になってもう一方もご入金があり、こちらも梱包。久しぶりなので確認しながらゆっくりの作業だ。
明日は午後、自分の通院があるので、午前中に集荷を依頼しておいた。
ヤマトの集荷は、午後は細かく時間が区切られているんだけど、午前に関しては「13時まで」しか選べない。これだと8時に来るのか13時に来るのか読めないのでちょっと困る。

インドの生地の輸出業者のHPを久しぶりに見てみると、どーんと値上げされていた。インドネシアもそうだが、インドの物価上昇もすごい。この上昇に一般の人はついていけるのだろうか? 日本もかなりすごいことになっているけど。アパレルは相変わらずだけど。

花粉は結構飛んでいるみたいで反応する。明日、検査結果を聞くのが楽しみ。
ではまた

車の修理完了

夕方の4時過ぎに取りに行くことになっていた車、ちょうど雨が降り始めたタイミングだったけれど今日も歩いて行ってみた。
出来てた!
板金修理と塗装が完了していました。20年以上乗っている車、まだまだ頑張れそう。請求書を見たら「マツダのボンゴ」になってて(^^; バネットです!
今日は無事に乗って帰り、帰宅してすぐに代金を振り込んだ。

そうしたら、ネットバンクにまたまた「身に覚えのない」引き落としが。しばらくああでもないこうでもないと、あっちこっち記録を参照し、ふと気がついた。中国で、キャッシングしたものをネットバンクから返済した分だった。
それは解決したが、向こうで発見したカードの不正使用は、ネットから申請→心配なので電話、したにも関わらず、本日落ちてしまった……。どうなるのかまだまだ心配です。

午前中に畑で少しだけ種まき。

中国の雑感少しだけ。
危ないこと、不安を感じることはほぼ何もなく、とても安全だった。日本人であることを明かしても不快な態度を取られたことは今回も一度もなかった。むしろ好意的ですらあったと思う。日本人は、読めばわかるが聞いたらわからない、ということが色んな人に不思議がられた。誰もが基本100%中国人として接触してくる、「ちょっとしか話せない」と理解してくれる人としない人がいて、注文の際とかよく怒鳴られたな、昔からそういうところは変わらないです。むしろ一言も喋らなければいいのかもしれない(^^; 最初から「ハロー」とかね。
何もかもスマホ決済なのは本当。いちばん驚いたのは、歌う物乞いさんですらQRコードを印刷したやつを持ってて、実際それで払っている人もいた。山奥の市場でもQRコード。カゴ背負ったおばちゃんもスマホで決済。ただ現金も使える。使えないのはバス(お釣りがないと怒鳴られる)だけだったかな。
クレカの海外使用料なんかもあるし、使えるなら現金が一番じゃないかと思った。

中国に比べるとベトナムは旅がしづらかった。文字だけではなく、一番嫌だったのが、バスの時刻表すら誰も知らないのか教えないのかとにかくわからないこと。中国なら貼ってあります。日本でもそうだと思う。要するに親切じゃない。利便性とかない。それが好きな人もいるかもしれないけど私はいい加減めんどくさかった。あとお金の単位が大きすぎて、数日で数十万ドン(もっとか?)溶けましたよ(^^; よくよく見ているつもりなのに、たぶん間違って出している。それを「おいこれ違うぜ」と言ってくれた人もいたけど、内心舌出して受け取る人の方が多いんだろう。まぁこのへんは私たちの老化とも大いに関連することなので、若い人には関係ないかもしれない。

ちょっと日程がきつすぎて、ベトナムで予定していたマーケットは2つともすっ飛ばしてしまった。まぁ、そういうものは今までもずいぶん見ているし、それはそれで仕方がない。その分後半の中国で余裕ができたのでよしとしたい。

また追々、ちゃんと上げていきたいと思います。
ではまた

春! 車とか税金とか畑とかいろいろ

昨日は正月明けに修理に出した車を取りに歩いて行ったら、「凹み見つけちゃって!」とまだ修理の倉庫の中に鎮座していた(^^; 帰りは車のはずが往復徒歩になり、9000歩近く歩いた。健康にはよい^^ すごく丁寧にやってもらっていて、2度ほど見に行ったのかな、着々と進んでいるので安心して預かってもらっている感じ。もともと急いではおらず、他の仕事の合間にちょっとずつやるということでお願いしているので。
出発前日に電話したら、「今日取りに来てもらっても大丈夫」ということだったんだけど、あまりにもバタバタしてしまうので帰国後にとお願いしていたから、てっきり出来ている、お待たせしてしまった、と急ぎ取りに行ったらそういうことだった、という話です。

今日は固定資産税をpaypayで払い、また一つ進化した。中国で散々スマホ払いをやって慣れたせいもある。最後の方は
「支持宝で!」
「ごめん微信しかないのよ」
「あ、大丈夫、そっちもあるから」
「じゃこれ(QRコードを出される」
「ぴっ(スキャンして支払う」
と、華麗にこなしてました。
なぜ外国人なのにそれができるのか、しばしば驚かれました。

 八重咲ニリンソウとムスカリ

 すもも「貴陽」
今回は貴州省には入らなかったと思います(かすったかな、いやかすってない)

 これから咲くカイドウ

 ユキヤナギが盛り

 シダレザクラも盛り

 桃も満開

 一番早い場所のサクラソウ、もうじき

 キャットミントを撮っていたら邪魔する猫

 雑草もきれいですね

 元気な何だっけ

 草ボケ、っていいます

 初咲きのプルーン

 葉桜になったサクラ

 藍の自然発芽

 ユスラウメ満開

 何してるのにゃー

 近くに行くのにゃー

 ふんっ

 とにかくにゃー

今、梅さんはにゃーにゃー期です。私のせいです。

 自生のニリンソウ
このレンズだとここまでが限界

 白い花桃

 つくしも出てた
昔は食べましたが……

午後は夫が畑に耕運機をかけてくれて、私は畑の隅っこの宿根草エリアの草取りなど。宿根草が発芽してきてなくて、あれ? 冬越しできなかったかな? という感じ。出て来ていたのはわずか。昨年夏にまいたルピナスも、十数株植えて生き残ったのはわずか1つ! やっぱり春に蒔かないとダメだったみたい。
明日あたりちゃちゃっと、葉物の種まきをしようと思います。

ではまた

帰国しました

こんばんは。

昨日帰国しました。最後は福建省の福州から。現地は雨で、登場してから小一時間待たされましたので、到着も遅れました。帰国や税関は無事スルー。
民間駐車場に預けておいた車の、助手席の前にあるグローブボックスっていうのかな、あれが壊されてました! おそらく、運転席から乱暴に開けようとしてぶっ壊し、さすがにまずいので一見ではわからないように無理やりはめたんだと思う。うちはナビを後付けで有線でつないでいるんですが、それもたぶん断線か何かして、使えなくなってました。

民間駐車場、何度も使っているところだけど、やられたのは初です。もちろん、常に漁ってはいたのかも。今回は壊れたからわかっただけで。皆さんもお気をつけください(あまり使うことはないと思いますが)。

日本も安全な国ではなくなってきましたね。人の荒れ方が、どんどん酷くなっているし今後もそうでしょう。

変な報告になりましたが、旅の話なんかはまた追々と。
ではまた

ではでは

行ってきます。

しかしこの、大嵐の中で行くことになろうとは(^^; こんなに暴落するものなんだ! とびっくり。強制的に売買停止とかになるのかと思ってました。
わずかに円高のようですが、対人民元への影響は殆どないかも。

最初に2日がかりで目指すのは雲南の省都・昆明。そこからたぶん南下して紅河というエリアに入り、そこからはわからない……。多分どこかでベトナム国境を越えようとするかと。どうかなこれも決めてはいません。
最後は広西壮族自治区の南寧から、これまた2日がかりで戻ってきます。

紅河です♪
この川が流れ下ってベトナムに入ってRed river  になる、はず(^^;
つうかまぁ、このへんの川は赤土で泥色してるから、特にこの川のことではないと思うけどもですね。何の話なのか。

では、こちらでは帰国後に。
行ってきます。

花粉けっこう来てる

予報ではもうピークを過ぎたのかなとも思えるのだけど、今日ちょっと外に出たらやっぱり来てる感じ。予報もそんなには当てにならないのかも。花粉症の原因も特定しないまま行くことに(^^; 帰ってきたら聞きに行きます。

荷物を作ったり、細かいことを最後までじたばたと。
これでも行けば「あーあれ忘れた」となる。モノというよりはコトのことが多い。モノなんてパスポートとお金以外はどうとでもなる。今はあれだ、+スマホですね。

冬の間家の中に入れていた鉢植えなんかも外に出した。一応いちばん暖かい場所に。まだ氷点下は普通にある、けど、家の中に置いていたら水が切れてしまうので、そこは雨の当たる外に。
冬越ししないかもと思ったものばかりなので、ダメになっても仕方がない。

夜になって「そういやスマホ新しくしてからみゆきさん入れたっけか」と思い出し、やはり入っていなかったので(危ない!)早速入れた。

明日は今日よりは天気がよくなりそう。
ではまた

春はゆっくり

強烈に寒かった、とは言えないが、じわじわじっくりと寒い冬だったような気がする。

 昨日開花を確認した特等席水仙

今日はほぼ満開に近くなっていた。

速ければ3月中に咲くこの水仙、去年、今年とこの時期になっている。まぁ普通と言えば、これが普通、平年並み。
ただ冬の真ん中あたりの気温の下がらなさや雪のなさからは、もう少し春が速いかと思った。結局遅い春だったなと思う。

狂王トランプ。

多少円高に? 誤差みたいなもんだけど。

ちょっと早いが店をあちこち閉めた。
夫のスマホの機種変更とか。何かやることは色々あって。

今回は期間も短いし、行先が行先なのでPCはなし。よってブログ等の更新はできず、X(旧ツイッター)が主になります。

ではまた

今日も今日とて

午後に予約の病院に。
最近やたらと通院している気がするが、別にどこか悪いわけでは全くなく、眠剤をもらうための通院に、たまたま歯医者と眼科と耳鼻科が重なっているだけ。
今日は珍しくも午後の予約で、行ったら待合室には殆ど誰もおらず、時間前に呼ばれてさっと終わってとても助かった。やさしい女医さんはいつもはお疲れ気味なのが今日は一休みした後だからかお元気でよかった。薬を前の苦くない方に戻してもらって、次回の予約も入れて終了。
薬局では「おくすり手帳」は忘れたことに(^^; 大人のたしなみです。

警察にも行って免許証を受け取り、帰りにホームセンターに寄って梅さんのおやつ系を見つくろってきた。私たちがいる時、梅さんはおやつを食べない(というかやらない)。なんと梅はチュールが好きではないのである。嫌いではないが、好きではない。だからおやつは与えていない。
留守にする時にご近所さんに顔を見てくれるようお願いしているのだが、その時にはおやつをやってもらっている。梅は食べているのかな……。

今日も一日雨模様だったが、帰宅した4時頃にはばさばさと霰が降っていた。

何となく旅のコースも見えてきた感じ。到着が大幅に遅くなったので、そこまで考えていたのとはまったく違うコースを行くことになりそう。バス旅に耐えられるかどうかが心配。ま、体調如何ではベトナム入国ルートの変更や、そもそも入国しない可能性もあると思って出かけようと思う。

ではまた

あれこれ忙しい

今日は午前中に例のクリニックの予約。予約時間の7~8分前に着いたら、時間前に呼ばれておやまぁ珍しい、で、色々こっちは訊いてみるんだけど(折角だからさ)、「眠剤出しときますね~」で終わった感じ(^^; いやまぁいいんだけどね、でもそれなら内科で十分なので。
そのまま近くの薬局で薬を買って帰宅。

スマホに中国で使うためのスマホ決済アプリを入れて、アカウントを作ったりカードを登録したり、の作業。意外にややこしく、手間取ったけれど何とかできたかなと思う。出来たかどうかの確認は現地に行くまでできないらしい。まぁ仕方がない。日本の自販機をスマホ決済で使おうとして、意図しないアプリで決済されちまうとか、そのレベルの私に使いこなせるのだろうか。

そうこうしていると、またもやフライト変更のお知らせが! まだまだ落ち着かせてはくれないみたいで、最初に昆明に着くのが半日遅れになった。それも散々掛け合って何とか当日の便に振り替えてもらったのよ。夜7時過ぎに着くので、その日はそこで泊るしかない。昆明広すぎて、わけがわからない。昔は列車駅とバス駅がすぐ近くにあったりしたけど今はそれも違う(と思う)。
泊りもそうだがその先の予定も狂うではないか。もうほんとに。厦門航空ダメだな、やはり東方とか大きいところに次回からはしようと思う。

先日の友人が、朝日本を発って翌日の夕方にカシュガル着、を「すっごい長い」と思っていたのに、自分も同じことになった(しかも私の航空券はそんなに安くない)(私の方が着くの遅い)(笑)。

つうかこんなんだから、列車もホテルも予約はできないなぁ。

予定が狂ってどんどん違うことをさせられるのが旅だけど、行く前にこれは意外にしんどいですはい。こうなったら昔のパッカーの巣だった茶花賓館(飯店だったかな?)とか見に行っちゃうか。懐かしいな男女混合ドミ。今もあるのかなぁ? ドミはともかく建物そのものが。再開発されていそうだな。

と、そんなこんなです。
ではまた