去年タイへ行った時、「もう中国に行くことはないだろう」とかなんとか考えて、持っていた中国元の100元札をタイバーツに両替してしまった。その時は本当に、もう行かないのではないかと思ったんだけど。
「二度と来るもんか!」と啖呵を切っては1年後くらいに再訪してしまう不思議な国ではある。初めて行った1988年から何も変わらない(自分が)。
で、中国元、まだあったはずと探してみたら、50元札筆頭に124元6角、まだ持っていた。昔々なら、1週間や10日これで生きられたものだが、今では1泊にも足りない。世界は変わる。
「元」は普通は「ユェン」と発音する。「角」は「チゥ」だ。「5元5角」なら「うーユェンうーチゥ」、のはずなのだが、口語となると「うークァイうーマオ」になる。初めて中国に行った時、そこらへんがよくわかっていなくて、めちゃくちゃ混乱した。親切な中国人が指数字で教えようとしてくれるのだが、これがまた日本のそれと違うのでさらにわからなくなった。しまいに財布を渡して取ってもらう、的な……。私はいきなり四川省に行ったので、方言もあったのだと後からわかったが、もうさっぱり聞き取れないし通じないしで往生した(^^;
やはり初めて一人でリュック背負って行った国なので、思い出は山ほどある。右も左もわからないとはまさにあの時の自分。今ならネットであらゆることが事前にわかったりするけれど、何の情報もなくよく行ったなと。あの頃の旅人たちはみんな勇敢だったし頑張っていたなと思ったりする。環境が違うから今と比べることは違うだろうけど。
**
今日は暖かくなる(11℃)予報だったので花粉がマシな午前中に買い物に出かけた。灯油と車の給油で2万近くが飛んでいく……。図書館にも寄ったが、前回から借りても何も読めないので、今日は「地球の歩き方・中国」を借りただけ(^^; 一応、飛行機を降りる昆明と、最後に乗る南寧の地図くらいは見ておこうかと。この2つの街以外は、一切ガイドブックに載らない小さな町をつなぐ予定。
午後は前回の続きを少し、手縫いが残った、ぼちぼちやる。その後、注文していたみゆきさんのCDが届き、少し前に買った機械にセットしたらなんかカリカリした音でがっかり(私の機械のせい!)。やはりPCに取り込んで~、とやった方がいいみたい。は~、今取り込めないんだよな。
でもま、聴きながら新しいパターンを一つ作った。ハトロン紙のロールが重くてちと手間取った。
2晩続けて新しい眠剤をのんでいるんだけど、こちらも2晩続けて梅さんが夜の間に何度も頭の上に来ては顔を舐めてくるので起きてしまい、薬が効いているのかどうなのかいまいちわからない(^^; せめて背中側に入ってくれればいいのだけど、それは気に入らず、必ず前側に入って腕枕を強要してくるのが困る、と言いつつ可愛い♡
ではまた