運営メモ・スルーをおすすめします
現在の店はxreaのコアサーバーという有料のものの上で動かしている。WPというブログの中にウーコマースというプラグイン(?)を入れ、それがカートや注文処理などを行っている。今すぐに対応しなければいけない致命的なエラーはないと思う。PHPも適正だと思う。サイトヘルスステイタスも「良好」になっている(対応後)。
ただ、WPのバージョンもどんどん変わるし、DBを自分で管理することには以前から不安を感じていた。DBがある安心感はもちろんある。ただその管理が難しい、普段は何もしていないが何か起きた時に自分が対応できるのか、を不安に思う。
昨年秋にはクレジットカード決済を休止させてもらった。色々な事件が起きていて、何が起きるかわからない、自分には対応不可能だと思ったからだ。あれほど苦労して稼働させたシステムなのだが……、やはりお金に関することなので。
ということで今現在は銀行振込のみの対応(しかも冬休み中)になっている。だいぶ決済関連の不安は軽減されたと思う。
問題は店そのものをどうしようか、ということ。本当に悩ましい。
移転する先はもう決めてあるのだが、どうやって移転する…………!
1つ1つコピーするのか??? 無理じゃないかな(^^;
とりあえず今のサイトを出来るだけアップデートさせようと思う。
とりあえず、「テーマの更新」を行ってみた。見た目大丈夫。
次はプラグインだが、更新可能なものが9個もある。これは確認しながら。
って、確認してたつもりがスクロールして見てなくて、変なボタンが出てきてしまったんだが。「続きを読む」って何だ? 在庫なしのものにだけ。
めんどくさいことが起きてしまったわ……。
数年前にトップページの商品下に「買い物かごに入れる」が出てしまって、それを取ったことがあった。ELEX WooCommerce Catalog Mode というプラグイン。それを見てみたが、特に異常はなく、「買い物かご」ボタンは消えている状態。だが、販売済みのものについて「続きを読む」という今までなかったものが出てきてしまった。それを取る機能はこのプラグインにはなさそう。さてさて。
ありゃりゃ。
いろいろ調べたのだがこういう現象はネット上にはなく、待てよと思ったのがWoocommerce Hide Add To Cart Button というプラグイン。これはそもそも、このページからカートに入れるボタンを完全に取ってしまう、というプラグインだった。ELEX WooCommerce Catalog Modeの前に使っていたやつ。ウーコマのバージョンアップによりこのプラグインが効かなくなり、ELEX WooCommerce Catalog Modeを新たに導入してかごボタンを消していた。
思いついてこのWoocommerce Hide Add To Cart Buttonを無効化してみた。いま使ってないんじゃないかと思ったので。そしたら効いて、一応トップページからはすべてのボタンが消えたと思う。何か干渉していたんですな。
やれやれ、多分大丈夫だと思う。
今すぐ対応すべきことはなくなり、しばらくは大丈夫だと思う。
今は現状維持かな(^^;