追加メモ

ぷららから返信があった(速くて助かる)。

現在の自宅の接続状況

「ホームゲートウェイによるIPoE接続」にて Ipv4 over Ipv6接続

いわゆるV6プラスというやつですな(だと思う)。

そして、この接続だとVPNは利用不可(!)

IPOEをやめて、PPPoE に戻さないとVPNはできない !

**

えぇとですな、そもそもPPPoEがあまりにも遅いので、苦労してIPOEに切り替えたはずなので、PPPoEに戻すって、ありえない……。

はてさてまた深い穴にはまってしまった。

**

いろいろ調べてみると、V6プラスとPPPoEの併用ができれば何とかなるのでは? ということがわかった。
HGWではなくルーター(HGWから有線で引っ張って梁の上に設置している)をPPPoE用にしてVPNをパススルーさせてCASAをつなげればいいのかもしれない。このルーター(NEC)はVPNパススルーの設定ができる(らしい)。

問題はそもそも現状のぷららでは、V6プラスとPPPoEの併用はできないのではないか、おそらくできない、というところ。
プロバイダを変更しないとダメなのかもしれない。
それか、楽天CASAなのだから、楽天ひかりにしてしまうとか?(楽天嫌いなのにどんどん楽天圏に取り込まれるのは嫌だな)でも楽天ひかりはルーターを自分で買うみたい、HGWとやらはレンタルしてくれないのかしら、そもそもこのHGWがないと光電話が使えなくなるよね、でも、実際のところ、ひかり電話ってもう必要ないんじゃないかな……。かかってくるのは営業ばかり。母方のおばとも、父方のおばのお弟子さんとも、既に携帯でつながっているから家電に固執する必要はもうない気がする今日この頃だ。

**

コロナで自宅で仕事するようになった時、会社につなぐのにVPNを使わないといけなくて、使えなくて、はまった人が多かったみたいだ。みんなどうやってクリアしたのか今調べているところ。

**

V6プラスでもルーターでVPNパススルーできることもあるみたい。その人のHGWがどうなってるのかわからないからあれだけど、あとプロバイダもわからんし。

 

接続メモ

例の楽天CASA、電源を抜いたまま放置中。
さすがに何かしないとなぁと思い、ネットで情報を探すもよい情報がない。
そもそもわが家の光回線が、IPOEで、IPV4+IPV6で……。何のことやらさっぱりわからない! PPPランプは消灯中、さらに何のことやら!
である。

IPV4回線が詰まり過ぎなのでIPV6とやらがある。ぷららは直接このIPV6にすることができず、OCNの回線を借りたバーチャルのIPV4+IPV6にした、はずだ。もうさっぱりわからない……。

で、この状態だと、そもそもVPNパススルー機能、というやつが使えないらしい。何なのかしらこれ。
で、楽天CASAにはそれが必須だとか。

よくわからないので、楽天よりは返信してくれそうなぷららに問い合わせてみた。

以上メモ。

そうそう、新しく入れたirumoというdocomo回線だが、アンテナは1本立つか立たないか、×印がついていることもよくある。
意味ないよね……。
ただし楽天よりはマシかなぁ、楽天はアンテナ1本あってもsms届かないこと頻発中。

クリニック

何日か前に予約しておいた耳鼻科に行った。
前にも一度行ったことがある。その時は、100回噛んでとか、白いものを食べちゃダメ(白砂糖とか小麦粉とか)、とか言うユニークなお医者さんだと思った(^^;
今回は風邪が治らなくて咳がいつまでも続くし、たまに体温をはかると微熱だし、だるいし……、ということで。
「コロナの可能性もありますね!」
となんだか楽しそうに言われてしまった(^^; 8月9月はかなり多かったのだそうだ、特に東京!
もちろん今となってはわからないわけで。機械を入れて奥の方を診てもらったが、やはり炎症がだいぶ……、残っているらしい。
ということで薬をもらって(なんと! 院内処方だった!)からスーパーに寄って帰宅した。

院内処方はほんと良心的♡

あれがコロナだったのだとしたら、ものすごく軽いやつだったということだ。いや~でも違うんじゃないかなと思ってはいる。風邪です、エアコン負けです。

今日は曇りときどき雨の涼しい一日。

ネットニュースに「バラナシの久美子ハウスが一時休業に!」なんて出ていた。久美子ハウス……、懐かしい。1988年に泊まったことがある。ドミがカオスだった。子どもの宿題を見させられた・笑 そうだちょうどその時にティハールの祭りがあり、当時まだ比較的珍しかったコンクリ3階建て(確か)のビルの外壁に、ロケット花火が延々と打ち込まれてびびったのを思い出す。ガンジス川のボートから見ると建物にでかでかと「久美子ハウス」って書いてあったな……。あれからもう……。

ではまた

午後から小雨

曇って涼しい午前中、すこし庭仕事。
マンリョウ(だったかな)の下にどんどん広がる芝を取って、仮植えしていたギボウシを1つ植えた。同じ場所にクロッカスと園芸種のニリンソウも。
畑と通路の間、ギボウシが並んでいるところにクロッカス、園芸種ニリンソウ。
畑と西側の間の通路、ギボウシの列のいちばん北にツリガネソウの球根4つ。

先日ホームセンターで何種類か買ってきた球根の内、クロッカスとツリガネソウを植えた。他にもあるのでぼちほぼち植えていかないと。
植えた場所を一応メモっておかないと、完全に忘れるので(^^;

午後、徒歩圏の美容院に。
最近は、直近で暑い国に行くかどうかで「今日はどうしますか?」を決めている。美容師さんももうわかってて、「うーん直近は何も決まってないです」と言ったら「じゃぁ短めじゃない感じで」♪ まぁ一般的にはめちゃくちゃ短いけど。
軽井沢町の「よぶのる」というオンデマンドバスが結局廃止になったこととか、その代わり(?)にタクシーの補助が始まったなんてことを聞く。家に戻ってから調べたら、80歳以上とか障害者手帳とか免許返納者とか条件が厳しく、ウチはまったく当てはまらない、つうか80歳までは運転しろということかね(^^; これではあまり……、正直言って意味がないような……。ま、地方の現実ということかな。

霧雨から午後3時には降り出して、夕方から時々本降り。
ではまた

タイの陸路入国回数制限がなくなる

夏ごろに既にあったニュースらしいがさっき知ったので一応メモ。
しばらくの間、タイへの陸路入国は暦年2回まで(3回だっけ?)という制約があった。不良外人が国境越えしては戻ってきてまた居座るから、それを防ぐためにそういうことになっていたと思う。私がチェンマイに数か月ずつ住んだ2007年とか2008年あたりはそのルールはなく、私も何度も国境を出入りする不良外人だった(^^;

タイの物価も上がり、環境も変わり、ロングステイヤーもずいぶん減ったのではないかと思われる。それはそれでタイにとってはマイナスなんだろう。減らしたかったけどこんなに減っちゃ困るのでは?
昔チェンマイやパタヤにたくさんいた日本人ロングステイヤーも、今はどうしているんだろう。コロナを機に帰国してそれきり、という人も多いんじゃないかな。単なる想像ですけど。
私は寒冷地に住んでいるのと、タイでお金をできるだけ使わずに暮らす術も知っている(日本にいても散財するタイプではない)から、今もタイでの避寒には魅力を感じている。出来たらいいな~と思っている。が、梅さんが気配を察してにゃーと鳴くので、それは叶わぬことである。仕方がない……。縁のことだから。それに、梅さんかわいくてかわいくて♡ やっぱ避寒はなし。

それはそうと、カメムシが大量に発生中だ。日中にデッキで家の外壁を見上げると、見える範囲だけで30匹は張り付いている。2階北側にある寝室の窓とカーテンだけで、同じく30匹くらい捕まえた。いくら何でもこんなに多いのは初めてな気がする。カメムシ退治のいい方法があったら知りたい。

インドには……。
たぶん行かないことにすると思う。
ビザがあと1か月余りあるが、もういいかなと。もう散々……やったよね。そんな気分。
どこかに行くならタイかベトナムあたり。しかし航空券は超高止まり中。特にバンコクは高いな~、LCCでも8万とかしてしまう。
そういえば昨日スーパーに行ったらトマトが1個200円、梨が2つで800円、新米が5キロで3300円。ほんと物価は上がり続けていて、この先どうなっていくんだろう。

ではまた

今日から10月

早いもので、今年もあと3か月。
何もしていないのに時間だけ過ぎていく感じ。

国税庁からメール・笑
何でメール!
一応気になったので確認だけしたが、未納の所得税を払えって中身だった。色々差し押さえるそうだ。やってみやがれ。
宛名が「ヒマラヤ様」、あほか! ヒマラヤ様が所得税を払ってんのか!
こういうインチキメールが毎日大量に届いてほんとめんどくさい。まぁ迷惑マークがついてるのを自動的に捨てているので簡単ではあるが、うんざりする。

今日は晴れた。
ではまた